クロノスに接続する方法
田渕研でサーバに使っているクロノスに接続する方法をまとめておきます。
セキュリティに関わることを書いてる可能性があるので、内容をコピーしたり、 外からアクセスできるようにするのはやめといて下さい。
クロノスとは
田渕研でサーバに使っている PC です。 IP アドレスは 133.6.107.213 です。
クロノスにアクセスする方法
- ssh でアクセスする
ssh のポートは開いてるので、学外からでも ssh でアクセスできます。\\ Windows からなら、gitbash ( https://gitforwindows.org/ ) を入れるのがオススメ。 昨今だと powershell で良いのかもしれませんが、そちらは知りません。
- GUI も使える状態でアクセスする
ssh を起動する際 -Y オプションをつければ X のプロトコルが通るので、 適切に設定されていれば、クロノス上で開いた GUI Window を手元の PC 上に表示できる状態になります。
- ファイル転送する
ssh/sftp をサポートしているプログラムならアクセスできます。\\ windows からアクセするなら filezilla がおすすめです。
もっと具体的には ?
上のようなことを書かれてもピンとこない人のために、具体的な操作方法を書いておきます。 Windows での作業を想定しています。
-
(一回だけ) 手元の PC に Xサーバ(X11サーバ) をインストールしておきましょう
vcxsrv(Xサーバ)入手先
こんなロゴです。
これはクロノスの GUI を Windows 側に表示するための準備です。 -
(一回だけ) 手元の PC に gitbash をインストールしましょう
git for Windows(gitbash)入手先
こんなロゴです。
これはクロノスに公開鍵認証でログインするための準備です。 -
(一回だけ) 後々のために ssh の公開鍵を作っておきまます
上記 bash のロゴのアイコンをダブルクリックして bash を起動します。
起動した CUI(文字入力ベースのユーザーインターフェイス) 上で、ssh-keygen を起動します。
ssh-keygen [Enter]
幾つか入力を促する質問が表示されますが、全部何も入力せず[Enter]を押して飛ばして下さい。 すると、自分のユーザーフォルダの直下に .ssh という名前のフォルダができてその中に id_rsa というファイルと id_rsa.pub という2つのファイルができます。
この2つのファイル(id_rsa と id_rsa.pub)はペアになっています。 片方のファイル、id_rsa は秘密鍵です。 絶対に!!! コピーしたり、メールで送ったり、他の人に渡したりしないで下さい !!!
-
(一回だけ) クロノスに自分の公開鍵を登録しましょう。
引き続き bash の CUI の中で次の作業を行います。-
作業フォルダを .ssh に移します
cd .ssh [Enter]
-
今作った id_rsa.pub を持っていった先で紛らわしくないように別の名前のコピーを作っておきます。
cp id_rsa.pub id_rsa.pub.any-uniq-name
-
今作ったコピーをクロノスに転送します。
sftp tablab@133.6.107.213 [Enter] -- パスワードの問い合わせに対して tablab のパスワードを返答 -- put id_rsa.pub.any-uniq-name [Enter] quit [Enter]
-
ssh でクロノスに login し設定を行います。
ssh tablab@133.6.107.213 [Enter] -- パスワードの問い合わせに対して tablab のパスワードを返答 -- cd .ssh [Enter] cat ../id_rsa.pub.any-uniq-name >> Authorizedkeys [Enter]
これで自分の PC からクロノスに公開鍵認証でログインできるようになりました (パスワードを尋ねられることなくログインできるようになりました)。
(一回だけ) クロノスに IP アドレスでなく名前でアクセスできるようにしましょう
-
c:\Windows\System32\Drivers\etc にある hosts をどこかにコピーする(例えば Documents)。
-
コピーしてきた hosts を編集する。ただのテキストファイルなのでノートパッドとかで編集できます。
ファイルの末尾に
133.6.107.213 khronos tablab
の様な行を追加します。最初の数字がクロノスの IP アドレスで、後ろに書いた単語(複数可)が、 自分がクロノスにアクセスする時に使う名前です。好きに決めて下さい。
ここに書いた例だと、khronos という名前でも tablab という名前でもアクセスできるようになります。 -
編集したファイルを元の場所に上書きで戻します。
(PC起動ごとに一回だけ) Xサーバを起動しましょう。
上に書いた Xサーバのロゴのアイコンをダブルクリックすると、3枚ぐらい各種確認の window が出てきます。 最初の2つは何もせず OK して構いませんが、 3枚目にある「Disable Access Control (接続時に認証を行わない)」という項目にはチェックを入れて下さい(起動時にはチェックされていない)。(実際にクロノスに接続する bash を起動する際毎回) クロノスからの GUI 表示先を指定する環境変数を設定しましょう。
bash の CUI の中で、export DISPLAY=localhost:0 [Enter]
と入力して下さい。これでクロノスで起動したプログラムの GUI ウインドウが自分の PC の画面に表示されるようになります。
これができるのは、先に起動したXサーバの助けがあるからです。ここまでで、準備は終わりです。bash でクロノスにログインしましょう。その際 -Y オプションを指定する必要が有ります。ssh -Y tablab@tablab [Enter]
として、クロノスに接続します。tablab@tablab と書きましたが、@ の前の tablab はクロノスに登録されているユーザー名(id)です。 研究室で共通で使う id として tablab が設定されています。
@ の後ろの tablab は自分がクロノスにつけた名前(host に設定した名前)です。 別の名前をつけていたらその名前にして下さい。 あるいはこれまでもそうしていたように IP アドレス(133.6.107.213) でも構いません。後は好きなように、クロノス上で GUI があるプログラムを動かして下さい。 例えば bash の CUI の中で、2dXafsView [Enter]
とすると、あいちSRのBL11S2でX線カメラを使って撮影した画像を解析するプログラム(2dXafsView)が動いて、その GUI が自分の PC 上に表示されるはずです。
howtoaccess.txt · 最終更新: 2023/09/20 05:00 by mtab
-