ユーザ用ツール

サイト用ツール


hxxafs:asakura

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
hxxafs:asakura [2021/06/17 03:30] mtabhxxafs:asakura [2021/06/17 03:59] (現在) mtab
行 1: 行 1:
 ====== 朝倉君が残してくれたプログラム類のマニュアルです ====== ====== 朝倉君が残してくれたプログラム類のマニュアルです ======
  
-  - {{ :hxxafs:cryocon.pdf | クライオの温調のコントロール(多分) }} +  - {{ :hxxafs:cryocon.pdf | cryocon }} : クライオの温調のコントロール(多分) 
-  - {{ :hxxafs:dio1616lnfit.pdf | DIO1616 (他チャンネルのデジタル入出力) のコントロール }} 別途田渕版があって、田渕のガス制御のプログラム等で田渕版を使ってます。 +  - {{ :hxxafs:dio1616lnfit.pdf | dio1616lnfit }} : 多チャンネルのデジタル入出力(DIO1616)のコントロール \\ 
-  - {{ :hxxafs:epicsbridge_caget.pdf | 光源からのデータ取得用ドライバ }} 使用できる条件が色々難しくて、今はもう使える環境になってません。 +     別途田渕版があって、田渕のガス制御のプログラム等で田渕版を使ってます。 
-  - {{ :hxxafs:kickclients.pdf | 各種 Stars クライアント起動プログラム }} 同様の用途の qKicker に置き換わってます。 +  - {{ :hxxafs:epicsbridge_caget.pdf | epicsbridge_caget }} : 光源からのデータ取得用ドライバ \\ 
-  - {{ :hxxafs:mfccontroller.pdf | マスフロのコントロール(多分}} ...qd8500 別途あるので +     使用できる条件が色々難しくて、今はもう使える環境になってません。 
-  - {{ :hxxafs:mssd.pdf |}} +  - {{ :hxxafs:kickclients.pdf | kickclient }} : 各種 Stars クライアント起動プログラム \\ 
-  - {{ :hxxafs:nd287.pdf |}} +     同様の用途の qKicker に置き換わってます。 
-  - {{ :hxxafs:qca5350.pdf |}} +  - {{ :hxxafs:mfccontroller.pdf | mfccontroller }} : マスフロと温調統合コントロール \\ 
-  - {{ :hxxafs:qd8500.pdf |}} +     d8550(マスフロと fp23(温調) を統合的に扱えるという意味では良いのかもしれません、パラメータ等が決め打ちで書かれていため、制御対象が変わった時の fp23 の扱いが難しく今の機器(加熱セル等)との組み合わせすぐに使うのは難しいです。\\ 
-  - {{ :hxxafs:qfp23.pdf |}} +     機能が少し違いますが、竹田さんの LabView 版に置き換わっています。  
-  - {{ :hxxafs:qpilatus.pdf |}} +  - {{ :hxxafs:mssd.pdf | mssd }} : 数え落とし補正補助 \\ 
-  - {{ :hxxafs:qvtx.pdf |}} +     SSD / SDD の数え落とし補正用の時定数を計算してくれるプログラムです。\\ 
-  - {{ :hxxafs:rebooter.pdf |}} +     グラフ表示がなく、動作の確認が難しかったのですが今は田渕版があります。 
-  - {{ :hxxafs:whatsasciidoc.pdf |}}+  - {{ :hxxafs:nd287.pdf | nd287 }} : ND287 エンコーダコントロール \\ 
 +     BL5S1, 11S2, 6N1,... の分光器のエンコーダに使わてます。田渕版もあるのですが朝倉君版をお勧めします。 
 +  - {{ :hxxafs:qca5350.pdf | qca5350 }} 電流アンプ CA5350 のコントロール \\ 
 +     田渕版があります。田渕版は現行のイオンチャンバコントロールシステム(アンプコントロールとHVコントロールの統合)からも使われてます。 
 +  - {{ :hxxafs:qd8500.pdf | qd8500 }} : マスフロコントローラ D8500 のコントロール \\ 
 +     田渕版があります。田渕版は現行のガスコントロールシステム(バルブのオンオフと流量制御の統合)からも使われています。 
 +  - {{ :hxxafs:qfp23.pdf | qfp23 }} 温調 FP23 のコントロール \\ 
 +     温調のドライバです。FP23 から温度を読むだけの時はシンプルで使いやすいかも。それ以外の用途ではこの機能を包含する竹田さん版がオススメ。 
 +  - {{ :hxxafs:qpilatus.pdf | qpilatus }} Pilatus のコントロール \\ 
 +     8S2 で使われているそうです。多分 5S2 でも。 
 +  - {{ :hxxafs:qvtx.pdf | qvtx }} ボルテックスのMCAのコントローラ(?多分) \\ 
 +     存在を覚えてませんでした。一度試してみたいと思います。 
 +  - {{ :hxxafs:rebooter.pdf | rebooter }} stars サーバ再起動の補助 \\ 
 +     今は qKicker がカバーしてくれるので使われていないと思います。 
 +  - {{ :hxxafs:whatsasciidoc.pdf | Whats Ascii Doc }} \\ 
 +     朝倉くんがこのマニュアル類等の文章を作るのに使っていたツールの説明です
  
hxxafs/asakura.1623900654.txt.gz · 最終更新: 2021/06/17 03:30 by mtab