ユーザ用ツール

サイト用ツール


tabuchi:simsl

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
tabuchi:simsl [2020/05/29 17:30] – [3. 画面の見方と操作] mtabtabuchi:simsl [2020/05/30 10:15] (現在) mtab
行 9: 行 9:
 解凍した時にできるフォルダの中の、dll ファイルと platforms, styles という二つのフォルダは 解凍した時にできるフォルダの中の、dll ファイルと platforms, styles という二つのフォルダは
 実行ファイル simSL.exe と同じ場所に置いておいて下さい。examples は、計算用の設定ファイルの例を収めています。 実行ファイル simSL.exe と同じ場所に置いておいて下さい。examples は、計算用の設定ファイルの例を収めています。
- +  * {{ :tabuchi:simsl-pac-20200530-2.zip |  simSL実行環境のパック }} 
-  * {{ :tabuchi:simsl-pac-20200529.zip | simSL実行環境のパック }} (Windows 64bit版, Qt5.12.4使用) 2020.5.29 +    (Windows 64bit版, Qt5.12.4使用) 2020.5.30 ( $\sin$, $\cos$ 型界面可能) 
 + 
 ===== - 使ってみる ===== ===== - 使ってみる =====
  
行 55: 行 55:
     <code> WAVELENGTH 1.500 </code>     <code> WAVELENGTH 1.500 </code>
   * 'SUBSTRATE' で始まる行は、基板結晶の種類を指定します。   * 'SUBSTRATE' で始まる行は、基板結晶の種類を指定します。
-    計算では基板からの回折は計算されません。基板の指定は基板の格子定数を与えて、超格子層の歪を決めるために使われます。 +    基板の指定は基板の格子定数を与えて、超格子層の歪を決めるために使われます。 
-    その際、全ての層は無緩和で、ポアソン比 $\nu = 1/3$ だと仮定して計算しています。 +    その際、全ての層は無緩和で、ポアソン比 $\nu = 1/3$ だと仮定して計算しています。\\ 
-    <code> SUBSTRATE  1.0  0.0     # x = 1.0, y = 0.0 すなわち InP </code>+    3番目のパラメータは基板の回折を計算から排除するかどうかを指定しています。 
 +    1 なら計算に入れず(超格子の a 方向の格子定数を拘束する役割はする)、0 なら計算に入れます。デフォルトは 0 です。 
 +    <code> SUBSTRATE  1.0  0.0  0  # x = 1.0, y = 0.0 すなわち InP   0 : 0 基板を加算する : 1 しない </code>
   * 'LAYER' で始まる行は超格子を構成する層の一つがどのようなものかを指定します。   * 'LAYER' で始まる行は超格子を構成する層の一つがどのようなものかを指定します。
     組成が違う LAYER を幾つか指定することで、例えば InP / InGaAs 超格子を構成します。     組成が違う LAYER を幾つか指定することで、例えば InP / InGaAs 超格子を構成します。
行 71: 行 73:
       ABRUPT(または A) : 遷移層なしにいきなり変化する。\\       ABRUPT(または A) : 遷移層なしにいきなり変化する。\\
       LINEAR(または L) : 界面で組成が線形に変化する。\\       LINEAR(または L) : 界面で組成が線形に変化する。\\
-      PARABOLIC(または P) : 界面で組成が二次関数的に変化する。+      PARABOLIC(または P) : 界面で組成が二次関数的に変化する。\\ 
 +      HARMONIC(または H) : 界面で組成が正(余)弦関数的に変化する。\\
     - 続く数字は遷移層の厚さを示します。この例では ABRUPT なので遷移層の厚さは何でも良いのですが、一応 0 にしてあります。     - 続く数字は遷移層の厚さを示します。この例では ABRUPT なので遷移層の厚さは何でも良いのですが、一応 0 にしてあります。
     - 続く二つの数字 0.53 と 1.0 は界面の先にある層の III族組成、V族組成を示しています。\\     - 続く二つの数字 0.53 と 1.0 は界面の先にある層の III族組成、V族組成を示しています。\\
行 92: 行 95:
   - SL-ex4.txt : InGaAs 20ML / InP 20ML の超格子(繰返し20回)、界面はアブラプト   - SL-ex4.txt : InGaAs 20ML / InP 20ML の超格子(繰返し20回)、界面はアブラプト
   - SL-ex5.txt : InGaAs 20ML / InP 20ML の超格子(繰返し20回)、界面は放物的に組成が変化し、遷移層は10ML   - SL-ex5.txt : InGaAs 20ML / InP 20ML の超格子(繰返し20回)、界面は放物的に組成が変化し、遷移層は10ML
 +  - SL-ex6.txt : InGaAs 20ML / InP 20ML の超格子(繰返し20回)、界面は正弦関数的。遷移層は10ML
  
 <file text SL-ex0.txt> <file text SL-ex0.txt>
行 99: 行 103:
 # 基板の組成 : In_x Ga_(1-x) As_y P_(1-y) # 基板の組成 : In_x Ga_(1-x) As_y P_(1-y)
 # SUBSTRATE III族組成x V族組成y # SUBSTRATE III族組成x V族組成y
-SUBSTRATE  1.0  0.0     # x = 1.0, y = 0.0 すなわち InP+SUBSTRATE  1.0  0.0  0  # x = 1.0, y = 0.0 すなわち InP   0 : 0 基板を加算する : 1 しない
  
 # 超格子を構成する LAYER の指定 # 超格子を構成する LAYER の指定
tabuchi/simsl.1590773406.txt.gz · 最終更新: 2020/05/29 17:30 by mtab