ユーザ用ツール

サイト用ツール


tabuchi:blc2

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
最新のリビジョン両方とも次のリビジョン
tabuchi:blc2 [2016/01/29 05:02] – external edit 127.0.0.1tabuchi:blc2 [2021/03/25 09:05] mtab
行 10: 行 10:
 比較的柔軟に対応できます。 比較的柔軟に対応できます。
  
-  * {{:blc2pack-20160129.zip|実行ファイルのパッケージ}} (Windows版, 2016.01.29)+  * {{ :tabuchi:blc2-qt5_14_12-64bit.zip | 実行ファイルのパッケージ }} (Windows版, Qt5.14.2, 2021.03.25)\\ 
 +    GENERICPMS で使用できるユニット(PM)数が従来6だったのを10に拡張。\\ 
 +    これに伴って、画面レイアウトを「上段 PM0, 1, 2、下段 PM3, 4, 5」から「上段 PM0, 1, 2, 3, 4、下段 PM5, 6, 7, 8, 9」に変更。\\ 
 +    これまでどおりの定義ファイルでは画面が崩れる可能性あり。\\ 
 +    PMS は常に 10 (最大数を使う宣言)にして、不要な位置のユニットも UNITNAME "HIDE" のユニットとして定義するのがわかりやすい。\\ 
 +    (UNITNAME "HIDE" のユニットはこれ以外のパラメータの設定は不要)\\ 
 +    従来モジュール(ミラー、分光器、...)単位の色設定を BASECOLOR で行うことができたが、\\ 
 +    UNITCOLOR でユニット単位の色設定にも対応した。 
 +  * {{ :tabuchi:prog:blc2pack-20160129.zip | 実行ファイルのパッケージ }} (Windows版, 2016.01.29)
  
 以下に定義ファイルを書き換えて実行した例を2つ示します。 以下に定義ファイルを書き換えて実行した例を2つ示します。
  
-{{ :blc2-01.png?direct&300 |}}+{{ :tabuchi:prog:blc2-01.png?direct&300 |}}
  
 二結晶分光器の両側に配された2つのミラーと3つの4象限スリットを持つ BL5S1 の光学系の制御用の設定。 二結晶分光器の両側に配された2つのミラーと3つの4象限スリットを持つ BL5S1 の光学系の制御用の設定。
  
-{{ :blc2-02.png?direct&300 |}}+ 
 +{{ :tabuchi:prog:blc2-02.png?direct&300 |}}
  
 湾曲結晶分光器とこの分光器を中心に回転する2θステージの制御用。 湾曲結晶分光器とこの分光器を中心に回転する2θステージの制御用。
行 27: 行 36:
  
   * 2014.7.1 : この Wiki ページでの公開を開始しました。   * 2014.7.1 : この Wiki ページでの公開を開始しました。
 +
 +
 +------
 +当 web ページとその下のページに関するお問い合わせ等ございましたら、[[連絡先|連絡先]]にご連絡をお願いします。 \\
 +[[start|田渕のページのルート]]
 +
tabuchi/blc2.txt · 最終更新: 2021/03/25 09:07 by mtab