以下の 3項目にまとめて対応(2020.6末)
従来追加情報記録のために step 測定では .info ができて、quick 測定では .dat ができていて、内容は違っていた。
⇒ どちらの測定でも .inf ができる。内容は同じ。
但し、問題がないことを確認するため従来の .info(step), .dat(quick) も作成する。
秒までの時間の書き出しはこの .inf ファイルに対して行っている。従来の 9809 フォーマットには手を付けていない。
-
2020.6.2 廣友
情報ファイルについて Quickでは.dat STEPでは.infoになっているが、
データの読み込みミスを防ぐためにも、Quickでも .infoとして書き出す。
(Quickのデータを読む際に、どちらも.datなため、間違ってAthenaへインポートしてしまうというのをよく見ます)
-
2020.6.2 廣友
QuickとSTEPで情報ファイルのフォーマットがやや異なるため、可能な範囲で揃える。
-
2020.6.2 廣友、福永
何時何分何秒まで把握できる測定時間の書き出し
(20.06.02 18:00:00 - 20.06.02. 18:05:00 のようなイメージ)