ユーザ用ツール

サイト用ツール


講演資料

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
講演資料 [2018/12/06 06:07] mtab講演資料 [2018/12/27 05:04] mtab
行 4: 行 4:
  
  
-  * 利用者研究会(2018.12.10) : {{:gairon-20181210.pdf|「EXAFS解析講習会」田渕雅夫}} \\+  * [[MLCF法の紹介|MLCF法の紹介]](XAFS国際会議2018での発表より) 
 +  * 利用者研究会「EXAFS解析講習会」(2018.12.10) : {{:gairon-20181210-v2.pdf|「EXAFS入門」田渕雅夫}} \\ 
 +     - 2018年12月10日にあいちSRで開催予定の「EXAFS解析講習会」で配布する予定の資料 
 +     - 当日配布のものとは違っている可能性が有ります。その場合当日配布版も後日公開します。 
 +     - XAFS全般ではなく EXAFS に特化して解説。 
 +     - 基本的には「解析入門」の資料で、EXAFS振動の起源が分かると解析のことも分かってくる、というスタンスです。 
 +     - 「位相因子」、「フーリ変換後のピーク形状(重元素のピークは割れる)」、「使って良いパラメータ数」などがどこから来るのかなど、少しマニアックな話題にも触れています。
   * 利用者研究会(2018.10.15) : {{:gairon-20181015.pdf|「入門講習会」田渕雅夫}} \\   * 利用者研究会(2018.10.15) : {{:gairon-20181015.pdf|「入門講習会」田渕雅夫}} \\
      - 「入門講習会」として開催された2018年度の1回目の利用者研究会(XAFS)用の資料      - 「入門講習会」として開催された2018年度の1回目の利用者研究会(XAFS)用の資料